JAL123−急減圧流は存在しないと「事故調は認識している」(15)
2016-06-18


[カテゴリ: JAL123便>事故報告書]

==========
(修正) 「当記事の要点」を全部削除しました。<R5/2023-8-4>

「なくても良い」と判断しました。

同時に、「見出し」としての<当記事の要点><記事本文>も削除しました。
==========


※ 第14回目の記事から、続きます。
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/05/07/8085368


やっと、第15回目の記事を掲示できるところまで、たどり着きました。

パソコン故障により、非常に遅くなり、大変お待たせしました。
申し訳ありませんでした。

『【連絡事項】 パソコンのハードディスクが壊れて、「ブログ更新が停滞」しています』
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/05/18/8092082

『【連絡事項】 壊れたパソコンの修復が、やっと8割ぐらい終わりました』
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/05/28/8097615

『【連絡事項】 パソコン修復が、ほぼ終了しました』
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/06/05/8104160


−−−−−−−−−−

前回(第14回目)と同様に、日本航空123便墜落に関し、以下を引用します。

『航空事故調査報告書』第1冊目、106ページ(運輸省航空事故調査委員会)
(読みやすくするため、原文にない改行を、それぞれに加えています)。

(引用M)
---------------------------------------------------------------------------------
(1) プレッシャ・リリーフ・ドア

このドアは墜落現場付近で発見された。

事故初期においてこのドアが開いたかどうかを知るための分解調査、試験等を行ったが、これを明らかにすることはできなかった(2.15.5参照)(注1)

しかし、このドアは差圧 1.0〜1.5 psi で開口するように設計されており、

またドアの損壊状態からも開口した可能性が高いと推定される。

このドアが開口したとしても、

その開口面積は後部圧力隔壁推定開口部からの流出空気を機外に放出するに十分な面積ではなく、

尾部胴体内の圧力は急激に上昇したと推定される。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用、以上)

※ 「引用L」は、前回の記事同様、番号の順序を合わせるため、「使用せず欠番」とします。

(注1)「2.15.5参照」は、「2.16.5参照」の誤りです。「2.15.5」の項番は存在しません。


(分析M)(トリック11)


「引用M」で、下から3行分を見て下さい。

(引用M−1)

続きを読む

[JAL123便>事故報告書]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット