岩手県の高齢者施設「楽ん楽ん」9名溺死(台風10号)は非常に奇妙。常務理事・所長ともに「ウソをついている」可能性が濃厚(11)
2016-11-22


[カテゴリ: 社会問題>その他]

第10回目の記事から続きます。
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/11/06/8242872

※ 引用の出典はすべて「東京新聞の記事」なので、その明示は省略し、以下、掲載された記事の「日付」だけを、出典に明示します。

※ 引用文は、読みやすくするため、原文にはない改行を多数加えています。

−−−−−−−−−−

(引用T)「11月2日・夕刊」を引用します。
---------------------------------------------------------------------------------
避難準備情報は(1)一般向けに避難準備を促す(2)高齢者や障害者ら手助けが必要な人に避難を求める 〓〓〓 の二つの意味があるが、入所者が亡くなった岩泉町の高齢者施設は「準備の段階」と誤解した。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用T、以上)

※ 今までの引用文は、8月末に台風被害を受けた後、9月に報じられた記事を引用してきました。
※一方、この「引用T」は、今月(11月)報道された記事です。


「引用T」を見ると、「避難準備情報」には、二つの意味があると分かります。

さらに、「入所者が亡くなった岩泉町の高齢者施設は『準備の段階』と誤解した」と、明記しています。

この施設は「楽ん楽ん」を指しているのは、明らかです。

したがって、高齢者施設である「楽ん楽ん」の場合は、本来ならば、「(2)高齢者や障害者ら手助けが必要な人に避難を求める」が、当てはまります。

この「引用T」を見る限りでは、「楽ん楽ん」の、おそらく理事や所長が、「避難準備情報」を、「避難指示ではなく、避難の『準備をするための情報』と受け止めた」と解釈できます。

それならば、「避難準備情報」発令を受けて、理事や所長が、誤解したとは言え、「避難のための準備」を、開始しているはずです。

(引用U)「9月2日・朝刊」を引用します。
---------------------------------------------------------------------------------
台風10号の豪雨で九人が死亡した岩手県岩泉町の高齢者グループホーム「楽ん楽ん(らんらん)」の運営者が、移動に時間がかかる高齢者ら避難開始を求める避難準備情報の意味を知らなかったことが分かった。

台風が東北に上陸する約九時間前から、同情報は町内全域に発令されていた。

(中略)

岩泉町は台風10号の接近が見込まれた八月三十日午前九時、全域に避難準備情報を発令した。

国の指針は発令段階で、自力で避難するのが難しい高齢者や障害者らは避難を開始し、そのほかの人も準備を始めるよう求めている。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用U、以上)

「引用U」では、「岩泉町は台風10号の接近が見込まれた8月30日午前9時、全域に避難準備情報を発令した」とあります。

「引用T、および、引用U」を合せて見ると、理事たちは、「台風が東北に上陸する約9時間前、つまり8月30日午前9時から(注)、『避難のための準備』を行っていたはず」と、解釈できます。

しかし、「これ以外の、東京新聞の記事」を見る限りでは、「そのような形跡は見当たらない」と、言わざるを得ません。

−−−−−−−−−−
(注)8月30日午前9時の「避難準備情報」発令と同時に、理事たちがそれを把握できたとは限りません。

続きを読む

[社会問題>その他]

コメント(全3件)


記事を書く
powered by ASAHIネット