[カテゴリ:連絡事項]
前回掲げた、以下の記事は、記事中に明示した通り 「書きかけの未完成文」 です。
(前回の記事)
『消防ヘリコプタの「メイン・ローター・ヘッド」写真を、参考までに掲示しておきます』
2018年06月09日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/06/09/8885609
3日前の19日に、追記、修正した 「完成文」 が出来上りました。
念のために、お知らせしておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回の記事で述べたように、『東京国際消防防災展2018』 の会場で撮影した写真を掲げました。
(同展のURL)
これ以外の写真も、以下に、少し掲げておきます。
図番は、前回記事から、そのまま引き継ぎました。
(図9) 放水体験の案内看板
(出典: 自分で撮影。以下すべて同様のため 「出典表示」 を省略)
※※ 図を参照しながら、本文をご覧になる場合、当記事を 「二つのタブ」 で同時に開き、一方のタブを 「図の表示専用」 にすると、非常に便利です。
※※ 当記事の各図は 「拡大図付き」 です。マウスの左クリックで、「拡大図、元の図」 に切り替えられます。
「図9」 は、屋外特設会場で、「消火ホースの放水体験」 が出来るブースです。
(図10) 放水体験の様子
「図10」 で、右側が説明員で、左側が、放水体験中の一般参加者です。
この「放水体験者」 は、私とは無関係の他人です。
撮影者が、私です(笑)。
窓も照明もない、奥深い箱のような場所に向けて放水するので、この写真では、水がまったく見えません。
上の 「図9」 で、左側(2人の人が立っている間の部分)が、放水場所です。
(図11) 放水ノズル
「図11」 は、「展示用の放水ノズル」 ではありません。
このブースにある机の上に、無造作に置いてあったのを撮影しました。
「グリップ」 を右手で握ります。
「ハンドル」 を左手で操作します。
セ
記事を書く