踏切内で「人を救助」する時は、「非常ボタン」を、ぜひとも「最優先に押すべき」です(2)
2017-05-16


「A〜D」4カ所ある非常ボタンで、この「C」だけは、「車両通路」に面しています。

「図10」の右側が「車両通路」、左奥側が「歩行者通路」です。

(注) この写真は、車道上で撮影したものではありません。
(道路をはさんで、向かい側の歩道上から、ズーム・レンズで拡大撮影しました)。

−−−−−−−−−−

写真撮影をしている時に、歩道で自転車を押している中年女性から、話しかけられました。

事故に関する話を、しばらく交わしました。

踏切に設置してある「非常ボタンの存在」を、まったく知らないようでした。

一方、駅ホームに設置してある「非常ボタン」は、大多数の人が知っていると思います。

八丁畷 《はっちょうなわて》 駅ホームの「非常停止ボタン」を、以下に示します。

禺画像]

(図11)八丁畷駅ホームの「非常停止ボタン」


禺画像]

(図12)八丁畷駅ホーム「非常停止ボタン」の表示板



禺画像]

(図13)八丁畷駅ホーム「非常停止ボタン」全体の様子


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<以下、長文のため、第3回目に続きます>


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<<第1回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2017/05/13/8557385


                 当記事(第2回目)の先頭に戻る >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2017/05/16/8562152


                           第3回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2017/05/19/8566841

                           第4回目に進む >>
[URL]






戻る
[社会問題>その他]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット